『太陽を盗んだ男』70年代の狂気が生んだ、今じゃ撮影不可能なカルトの傑作!

(C)1979 東宝/フィルムリンク・インターナショナル
この映画をおすすめしたい人
ウキイタ

ジュリーと核爆弾の化学反応!

相方さん

太陽を盗んだ男』は、観なきゃ損だぜ!

「この映画がすごい」20世紀ホントに面白かった映画ベスト100邦画第3位!「キネマ旬報」映画人が選んだオールタイムベスト100・日本映画編第13位!と、評価の高い作品『太陽を盗んだ男』!

1979年の狂気と自由が詰まったこの作品は、沢田研二が核を巡る過激なストーリーで暴れまくる、練り上げられた傑作!

逮捕者まで出した撮影現場の伝説や、社会のタブーに挑むテーマは、現代では絶対に再現できません。

核や社会問題にグッとくる人、映画の裏側の狂気を味わいたい人は、この貴重な一本を今すぐ体験してみてください!

目次

作品情報

太陽を盗んだ男』予告編

タイトル太陽を盗んだ男
英題The man who stole the sun
公開年1979年
監督長谷川和彦
脚本長谷川和彦
主演沢田研二
出演者菅原文太、池上季実子、北村和夫、神山繁、佐藤慶、伊藤雄之助
音楽井上堯之
上映時間147分
広告

太陽を盗んだ男』を観るならAmazon Prime Video! 30日間無料で70年代最強のカルト映画を堪能! 😎 【今すぐ『太陽を盗んだ男』を観る

(C)1979 東宝/フィルムリンク・インターナショナル

レビュー

邦画だからと侮れないストーリーテリングの妙!

オープニングを見た瞬間、「あ、ヤバいやつだ!」と直感しました。沢田研二(ジュリー)が演じる孤独な教師が、核を巡る大胆不敵な行動で突き進む姿に、いい意味で期待を裏切られました(笑)。一瞬たりとも目が離せない展開で、最初から最後までガッツリ引き込まれます!

ジュリーの情熱と狂気は、まるで70年代の反体制ムードを体現。「太陽」を盗むというぶっ飛んだ設定が、核や社会のタブーに挑むテーマと見事に融合しています。レナード・シュレイダーの脚本は、緻密な構成力でエンタメと深いメッセージを両立。ハリウッド顔負けのアクションと緊張感で、邦画の枠を超えた傑作です!

(C)1979 東宝/フィルムリンク・インターナショナル

東海村から武道館まで!「カメラワークがビシッと決まる」迫力あるロケシーン!

太陽を盗んだ男』のロケシーンは、映画そのものの狂気を体現しています!偽札をばらまくシーンでは、逮捕者まで出ているんだからビックリです。

でも、そのリスクを冒してでも撮りたかった映像がここにある。国会議事堂、武道館、渋谷の百貨店…現在では許可が下りないであろう場所での迫力満点のロケシーンは見ものです!

東海村のシーンはさすがに全景だけでしょうが、計算し尽くされた完璧な構図、あのカット割りの美しさ!これぞ長谷川和彦監督の演出力の真骨頂ですね。

カメラワークが本当にビシッと決まってるんです。ゲリラ的な撮影でありながら、この完成度。今の時代だったら絶対に撮れないカットの数々にやられちゃいます!

(C)1979 東宝/フィルムリンク・インターナショナル

沢田研二と菅原文太の化学反応!池上季実子DJ「ゼロ」の声が最高にハマります!

沢田研二(ジュリー)は、アイドルを超えた情熱と狂気で、核を巡る孤独な教師を熱演。長谷川和彦監督の緻密なカット割りと演出が、ジュリーのカリスマ性を最大限に引き出し、70年代の反体制ムードをスクリーンに叩きつけます!

(C)1979 東宝/フィルムリンク・インターナショナル

菅原文太の圧倒的存在感も見逃せない!任侠映画と違った現代劇での役柄も、人間味あふれるいいキャラを演じていました。しかもけっこうアクションがあって大満足!いつもの任侠映画とは一味違う文太兄の新たな魅力にシビれます!

(C)1979 東宝/フィルムリンク・インターナショナル

そして忘れちゃいけないのが、DJ「ゼロ」役の池上季実子さん!彼女の魅力的な声が物語に鮮烈なスパイスをプラス。キーパーソンとして物語を彩る彼女の存在が、映画の衝撃を忘れられないものにしていますね!

(C)1979 東宝/フィルムリンク・インターナショナル

ちょい役で西田敏行さんもサプライズ登場!個性的な役者陣の化学反応が、『太陽を盗んだ男』をカルト映画の金字塔に押し上げる。こんな豪華なキャストのぶっ飛んだ演技、観なきゃ損ですよ!

脚本レナード・シュレイダーは、ポール・シュレイダーのお兄さん!?

太陽を盗んだ男』の脚本を手がけたレナード・シュレイダーは、『タクシードライバー』『レイジング・ブル』の脚本を書いたポール・シュレイダーの実の兄!

さらに、レナードの奥様は日本人で、日本文化への造詣が非常に深かったこと。代表作『ザ・ヤクザ』では弟ポールとの共同執筆を手がけたというから、めちゃくちゃ気になります!

『男はつらいよ 寅次郎春の夢』への参加や、アカデミー賞脚色賞ノミネート作品『蜘蛛女のキス』、自身初監督の『ネイキッド・タンゴ』など、その多彩な作品群を見ると、他の作品も観たくなりました!

レナードの緻密な脚本が、ジュリーの狂気やゲリラ撮影の過激さと融合し、70年代カルト映画の金字塔を築いた!こんな脚本家の仕事、観なきゃ損ですよ!

引用:IMDb

まとめ

『太陽を盗んだ男』予告編

太陽を盗んだ男』は、ゲリラ撮影、破天荒な設定の迫力と独特のストーリー展開が衝撃的な、おすすめ作です!✨多くの映画監督も影響を受けた、このカルトな問題作。その衝撃にシビれちゃってください!

広告

太陽を盗んだ男』を観るならAmazon Prime Video! 30日間無料で70年代最強のカルト映画を堪能! 😎 【今すぐ『太陽を盗んだ男』を観る

目次